検査 腹部エコー腹痛、熱、貧血精査どう診る?目的別検査のポイント概要編 腹部エコー検査の依頼がくるときは、医師が何か調べたいこと、診てほしいところがあって検査が出ます。ただ、検査依頼の目的として書かれるのは、腹痛や発熱、貧血精査などしか書かれず、詳細に『ここを診てほしい』ということを書かれることはありません。そ... 2024.08.16 検査
検査 PWVとCAVIの違いは?基準や問題点、血圧の影響なども 動脈硬化症の検査の中で血管機能検査があり、その中には心臓足首血管指数(CAVI),脈波伝播速度(PWV),足関節上腕血圧比(ABI)があります。その中でもCAVIとPWVは血管の硬さを調べるもので血管年齢が算出されます。本記事ではそのCAV... 2023.12.26 検査
検査 超音波で腫瘤や結石など異物を見つけたら?見るべきポイントとレポートで使える用語 超音波検査をやる上で、実際の描出方法も大事ですがレポートも大切です。自分がみた検査を医師や他のメディカルスタッフなどに伝えるためには、ちゃんとした用語を使用しなければなりません。そこで今回は基本的な用語のおさらいをしようと思います。 エコー... 2022.07.29 検査
検査 超音波検査時間の短縮について考えよう!きれいな写真を見落としなく撮るには? どーも、もんたです。エコー検査を一通りできるようになると『もっと早く』と自分の検査時間が気になりませんか?自分で感じる人もいれば、先輩から遅いといわれて『早くできるようにしたい』と思う人もいると思います。どんな形であれぶつかる人が多いであろ... 2022.03.12 検査
検査 頸動脈エコーのスクリーニング方法は?現役検査技師が行う検査方法を評価も含めて紹介 頸動脈エコーは腹部エコーの次くらいに多くやられている検査ではないかと思います。頸動脈エコーは動脈硬化の検査であり、脳につながる血管ということもあり、とても大切なところです。腹部エコーより範囲が短いものの最初に始めようという場合には解剖や所見... 2022.02.11 検査
検査 腹部エコー~泌尿器解剖編~ どーも、もんたです。今回は腹部エコー解剖編の第四弾として泌尿器領域をやっていきます。解剖編の今までの記事のリンクを最後に貼っていますのでそちらもぜひご覧ください!今回の弾では具体的に腎臓、副腎、尿管、膀胱、前立腺、精巣をまとめていきます。皆... 2021.10.30 検査
検査 甲状腺に所見を認めたら・・?これって精査が必要?甲状腺エコーの基本・疾患と見るべきポイント どーも、もんたです。今回は甲状腺疾患についてや っていこうと 思います。エコーではオーダーとして甲状腺とでたから検査する他に、頸動脈エコーをしているときに見えるので、そこで所見をみつ け指 摘することもしばしばあります。そこであまり見慣れて... 2021.05.26 検査
検査 エコーフリースペース発見!~腹水が起こる原因とは~ どーももんたです。悪性腫瘍や肝硬変などで異常に溜まる腹水。エコーでも腹部膨満感でたまたま検査をしたら腹水が溜まっている!?なんてこともあると思います。腹水があるという所見も大事ですが、原因を探ることが非常に重要になってきます。では腹水とはそ... 2021.03.08 検査
検査 腹部エコー〜膵臓 解剖〜 どーも、もんたです。今回は腹部エコーの解剖編第三弾になります。胆嚢胆管、肝臓と続いて膵臓について書きます。あくまで解剖編なので描出については違うところでやりますが膵臓は身体のどこにあって周りに何があるのかこれは描出のヒントにもなるので是非整... 2021.01.10 検査
検査 腹部エコー解剖肝臓の周りには何がある?肝区域分け方やエコー画像も エコー検査をやるにあたって嫌でも必要になる解剖。ただ何をどこまでやったらいいのかわからなかったり、本当に意味があるのか?と疎かにする方もいます。しかし解剖はとても大切で、これを理解して覚えておくことで、スキャニングにも役立ちますし、病気を考... 2020.12.12 検査